システム脳病態学分野 上野研究室

宮下 聡 助教


インタビュー

宮下博士は早稲田大学大学院で博士号を取得後、国立精神神経センター神経研究所病態生化学研究部にてリサーチフェローとして研究に従事、2021年度より脳研究所システム脳病態学分野に着任し、バイオインフォマティクスを用いて神経発生や脳疾患の研究を進めています。

これまでの研究を教えてください。

私はこれまで、脳の後部に存在する小脳が、胎生期から生後にかけてどのように発生・発達していくかを研究してきました。小脳はとても優れたモデルですが、まだまだ分かっていないことが多く残されています。私のこれまでの研究で、小脳がとても効率良く細胞を産生する機構を持っていることが明らかになってきました。

脳研究所で研究することの魅力は何でしょうか。

脳研究所は、基礎・臨床研究がとても近い距離感で研究をしている点が、もっとも大きな魅力の一つだと思います。脳研究所に着任してまだ2年弱ですが、既に臨床の先生とのコラボレーションをさせていただいています。例えば脳神経外科の先生が着目されていた腫瘍関連遺伝子の発現を、バイオインフォマティクスの側面から解析し、腫瘍の分類との関連を見出すことができました(Natsumeda, 2022)。今後も臨床の先生とのコラボレーションをさせていただき、面白い研究を進めていきたいです。

現在取り組んでいる研究と今後の目標を教えてください。

現在は、これまで取り組んできた小脳の発生・発達の研究だけではなく、自分が培ってきたバイオインフォマティクスの知見も活かして臨床研究のビッグデータ解析も行っています。今後の医学・生物学はあらゆる技術を持つエキスパートが、協力して融合的な研究を展開していくことが必要とされています。私も脳研の中で自身の専門性を活かして研究を行っていきたいです。

Interview・・・2022年12月時の所属とインタビュー内容を掲載しています
このページの先頭へ戻る