本研究所統合脳機能研究センターでは、臨床研究ボランティアを募集しております。脳研究の発展のためにご協力いただける方の参加をお待ちしております。

メンバー

教授
島田 斉
SHIMADA Hitoshi
准教授
村上 佳裕
MURAKAMI Yoshihiro
助教
畠山 公大
HATAKEYAMA Masahiro
特任准教授
佐原 成彦
SAHARA Naruhiko
特任助教
木村 篤史
KIMURA Atsushi
特任助教
東泉 恵美
HIGASHIIZUMI Emi
特任助教
横山 裕香
YOKOYAMA Yuka
特任助教
北﨑 祐樹
KITAZAKI Yuki
特任助教
三谷 智樹
MITANI Tomoki

研究概要

 かつて脳機能イメージングと呼ばれたヒト生体イメージング手法は、たゆまぬ研究開発の積み重ねにより、今や脳機能のみならず多様な脳内環境異常を可視化する「脳病態イメージング」と呼ぶに相応しい技術にまで昇華しました。本分野は陽電子放射断層撮像法(PET, positron emission tomography)や核磁気共鳴画像(MRI, magnetic resonance imaging)などの脳病態イメージング技術を駆使して、正常加齢から逸脱して脳疾患を発症する病態の解明を行うことを目的とした研究分野です。所内外の臨床・基礎研究分野ならびに企業と密な連携を構築し、精神神経疾患の病態解明と疾患の早期診断・治療・予防法開発に資する研究を推進するとともに、臨床という出口を見据えたトランスレーショナル研究を行うエキスパートの育成に努めます。

陽電子放射断層撮像装置(PET, positron emission tomography)
イメージングによる脳病態評価と治療効果判定(概念図)
このページの先頭へ戻る