特別例会は国内外の研究者による最先端の脳研究に関するセミナーを開催,例会は内部の研究者によるセミナーを開催しています。
特別例会
2022年度
開催日 | 所属 | 講師名 | 演題 |
---|---|---|---|
2022.10.28 | マサチューセッツ州立大学 チャン・メディカルスクール | 二井 健介 | シナプス前末端接着因⼦、Neurexin、を介したセロトニン神経系の制御機構 |
2022.10.7 | 京都大学大学院薬学研究科 | 土居 雅夫 | 脳内中枢時計:時間をコントロールして病気を治せるか |
2022.9.14 | マックスプランク脳科学研究所 | 伊藤 博 | 脳内目的地地図による探索シミュレーション |
2022.6.6 | アラバマ大学バーミンガム校 /脳神経外科 | 大須賀 覚 | 膠芽腫の治療抵抗性メカニズム その謎への挑戦 ▶セミナー動画(学内専用) |
2021年度
開催日 | 所属 | 講師名 | 演題 |
---|---|---|---|
2021.11.29 | 東京大学・大学院理学系研究科・生物科学専攻 | 程 久美子 | 1塩基の変異を区別するsiRNA核酸医薬品開発と脳腫瘍原因遺伝子への適用の可能性 |
2021.6.24 | 新潟大学脳研究所 統合脳機能研究センター | 島田 斉 | 見る診る魅せらる -Examines by fascinating visualization- ▶セミナー動画(学内専用) |
2020年度
開催日 | 所属 | 講師名 | 演題 |
---|---|---|---|
2021.3.8 | (独)国立病院機構大阪医療センター・臨床研究センター・先進医療研究開発部 /脳神経外科 | 金村 米博 | ヒトiPS細胞由来神経前駆細胞を用いたin vitro 神経毒性試験法の開発とグリオーマ幹細胞標的薬開発への応用 ▶セミナー動画(学内専用) |
2021.2.12 | 理化学研究所/千葉大学 | 川上 英良 | AI・データサイエンス時代のデータ駆動型医科学研究 ▶セミナー動画(学内専用) |
2021.2.3 | 大阪市立大学大学院医学研究科 神経生理学 | 竹内 雄一 | オンデマンド脳活動介入によるてんかん発作制御とその応用 ▶セミナー動画(学内専用) |
2020.11.19 | 九州大学大学院システム情報科学研究院 | 備瀬 竜馬 | バイオ医療画像の最先端解析技術 ▶セミナー動画(学内専用) |
2019年度
開催日 | 所属 | 講師名 | 演題 |
---|---|---|---|
2019.12.13 | 沖縄科学技術大学院大学実験動物セクション | 鈴木 真 | 実験動物の健康管理 |
2019.11.13 | 京都大学学際融合教育研究推進センター | 福山 秀直 | ニューロイメージングの最新の話題 |
2019.8.7 | 1)BRI, Niigata University. 2)BRI, Niigata University. 3)Johns Hopkins University School of. Medicine. |
1)Nobuyuki Takei 2)Manabu Natsumeda 3)Fausto J. Rodriguez |
1)mTOR signaling and brain malformation 2)Monitoring of autophagy in gliomas 3)Role of ATRX and alternative lengthening of telomeres (ALT) in neurofibromatosis type 1-associated solid malignancies |
2019.7.29 | Carver College of Medicine, University | Rainbo Hultman | Brain-wide network dynamics predict vulnerability to chronic stress |
2019.5.20 | 1)Mayo Clinic Florida 2)BRI, Niigata University 3)BRI, Niigata University 4)BRI, Niigata University |
1)Zbigniew Wszolek 2)Takuya Konno 3)Mari Tada 4)Takeshi Miura |
Recent progress and perspective for adult-onset leukoencephalopathy with axonal spheroids and pigmented glia (ALSP) |
2018年度
開催日 | 所属 | 講師名 | 演題 |
---|---|---|---|
2019.3.22 | 1)慶應義塾大学先端生命科学研究所 2)国立がん研究センター・鶴岡連携研究拠点 3)シンシナティ大学 |
1)村井 純子 2)横山 明彦 3)佐々木 敦朗 |
1)DNA障害型抗がん剤の最重要な感受性決定因子 SLFN11と脳腫瘍 2)MLL白血病と小児脳幹グリオーマ 3)GTP代謝からみる細胞機能と神経膠芽腫の 増殖メカニズム |
2019.3.18 | 新潟大学脳研究所システム脳生理学分野 | 澁木 克栄 | 高次連合野機能解明への展望 |
2019.1.30 | Stanford University | Mark J. Schnitzer | Illuminating brain circuits in action in health and disease |
2019.1.29 | 大阪大学薬学研究科・神経薬理学分野 | 橋本 均 | 高精細全脳イメージングによる 精神・神経疾患の分子病態研究 |
2019.1.21 | 京都大学大学院 人間・環境学研究科 | 小村 豊 | 意識の再帰性を生み出す神経基盤 |
2018.12.10 | The University of Chicago | Sangram S. Sisodia | Role of the Gut Microbiome on Amyloidogenesis and Microglial Phenotypes in Transgenic Mouse Models |
2018.11.13 | 熊本大学/国際先端医学研究機構(IRCMS) | 水野 秀信 | ミクロとマクロの生体同時イメージングを目指して |
2018.11.12 | Kazan State Medical University, Russia | Marat Mukhamedyarov | Development of Gene-Cell Approaches for Treatment of Alzheimer's Disease |
2018.11.9 | 1)東海大学 分子生命科学・医学部 2)国立遺伝学研究所 形質遺伝研究部門 |
1)木村 穣 2)岩里 琢治 |
1)神経障害エステラーゼの in vivo における機能解析 2)マウス体性感覚系神経回路の生後発達 |
2018.9.21 | Johns Hopkins University School of Medicine Baltimore, MD, USA | Charles G.Eberhart | Modeling Brain Tumors Using Human Neural Stem Cells |
2018.8.2 | Aarhus University, Denmark | Tomonori Takeuchi | Dopaminergic Memory Enhancement by Two Distinct Novelty Systems |
2018.7.17 | Aarhus University, Denmark | Keisuke Yonehara | Visual Motion Processing from Retina to Visual Cortex in Mice |
2018.6.14 | 藤田保健衛生大学 分子腫瘍学講座 | 鈴木 元 | 肺がん転移におけるセラミドの役割と それを利用した治療法の開発 |
2018.6.1 | 横浜市立大学大学院医学研究科 脳神経外科学 | 立石 健祐 | 脳腫瘍幹細胞モデル樹立を通じた個別化医療への挑戦 |
2018.5.28 | 東北大学大学院医学系研究科 医用画像工学分野 | 小山内 実 | 定量的活動依存性マンガン造影 MRI の原理と その応用 |
2018.5.11 | 北海道大学 大学院薬学研究院 | 南 雅文 | 痛みによる負情動生成の神経機構 -慢性痛とうつ病の接点- |
2018.4.20 | 京都大学大学院医学研究科 生体情報科学講座 | 渡邉 大 | 音声スキル獲得・制御の神経回路機構 |
例会
2019年度
開催日 | 詳細 |
---|---|
2020年3月10日(第318回) | 実施内容 |
2019年11月12日(第317回) | 実施内容 |
2019年7月2日(第316回) | 実施内容 |
2018年度
開催日 | 詳細 |
---|---|
2018年11月26日(第315回) | 実施内容 |
2018年7月5日(第314回) | 実施内容 |
2017年度
開催日 | 詳細 |
---|---|
2018年2月27日(第313回) | 実施内容 |
2017年11月21日(第312回) | 実施内容 |
2017年6月27日(第311回) | 実施内容 |
2016年度
開催日 | 詳細 |
---|---|
2017年2月21日(第310回) | 実施内容 |
2016年12月13日(第309回) | 実施内容 |
2016年7月5日(第308回) | 実施内容 |
2016年4月26日(第307回) | 実施内容 |
2015年度
開催日 | 詳細 |
---|---|
2015年12月1日(第306回) | 実施内容 |
2015年6月23日(第305回) | 実施内容 |