令和7年度 国立大学附置研究所・センター会議 第2部会シンポジウム「脳疾患の解明と克服の最前線」

令和7年度 国立大学附置研究所・センター会議 第2部会シンポジウム

脳疾患の解明と克服の最前線

令和7年11月14日(金)14:00-16:00

参加申込フォーム
  • 開催方法ウェブ開催(Zoom・要事前申込)
  • 参加費無料
  • 公開範囲一般公開(どなたでも参加可能)
  • 申込締切11月14日(金)開催当日まで受付
  • 主催国立大学附置研究所・センター会議第2部会、新潟大学脳研究所
  • ポスターダウンロード(PDF)
  • ※参加申込フォームに必要事項をご入力のうえお申込みください。自動返信メールにてZoomID等をお送りします。メールが届かない場合はnoukenshomu[at]adm.niigata-u.ac.jpまでご連絡ください。

プログラム

  • 開会の挨拶 新潟大学脳研究所長 小野寺 理

  • 老化と進化で紐解く脳病態の起源

    脳病態解析分野 教授

    松井 秀彰

  • 樹立した培養細胞株を用いた悪性脳腫瘍最適治療の開発

    腫瘍病態学分野 准教授

    棗田 学

  • ひと剖検脳リソースを活用した神経疾患の病態研究

    脳疾患標本資源解析学分野 教授

    他田 真理

  • TDP-43スプライシング制御で拓くALS治療の新展望

    脳神経疾患先端治療研究部門 特任准教授

    須貝 章弘

  • 閉会の挨拶

問い合わせ先
新潟大学脳研究所事務室 庶務係
noukenshomu[at]adm.niigata-u.ac.jp

このページの先頭へ戻る