長期記憶形成に必須な分子メカニズムを特定しました

2017年11月22日

概要

細胞神経生物学分野の﨑村建司教授が所属する研究グループが,基礎生物学研究所/岡崎統合バイオサイエンスセンター 神経細胞生物学研究室の中山啓助教,大橋りえ大学院生(総合研究大学院大学),椎名伸之准教授らの研究グループと共同研究により,長期記憶の形成のためには,タンパク質の設計図である「伝令RNA」を,神経細胞から長く伸びた樹状突起へ局在化させる因子,RNG105が必須であることを明らかにしました。
本研究は,自然科学研究機構 基礎生物学研究所,東京薬科大学,理化学研究所,新潟大学の共同研究によって行なわれたものです。

本研究成果は、英国オンライン科学誌 eLife に2017 年11 月21 日付けで掲載されました。

詳細はこちら
論文はこちら

研究分野

  • 細胞神経生物学分野

研究成果・実績
このページの先頭へ戻る