第14回 生理研‐ヒト進化センター‐脳研 合同シンポジウム

今年で14回目となる生理研-ヒト進化研究センター-新潟脳研合同シンポジウムを下記の通り開催します。

開催日 2025年2月5日(水)〜2025年2月6日(木)
開催方式 オンサイト方式
会場 自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター
〒444-0864 岡崎市明大寺町字伝馬8-1
使用言語 英語
詳細 生理学研究所ウェブサイト

2025年2月5日(水)
February 5th, 2025 (Wednesday)

12:00 The registration desk opens and the poster display begins
受付開始・ポスター掲示開始
13:00-13:05 Opening Remark
開会の挨拶
Junichi Nabekura, Director General, NIPS
鍋倉 淳一(生理学研究所 所長)
Session #1
Chair: Katsuki Nakamura (EHUB)
座長:中村 克樹(京都大学ヒト行動進化研究センター)
13:10-13:35 Dopamine circuit mechanism underlying economic decision-making Masayuki Matsumoto, Professor, EHUB
松本 正幸(京都大学ヒト行動進化研究センター 統合脳システム分野 教授)
13:35-14:00 Mesofrontal pathway for risk-return decision making in primates Ryo Sasaki, Professor, NIPS
佐々木 亮(生理学研究所 多感覚統合システム研究部門 教授)
14:00-15:30 Poster Session / ポスターセッション
Session #2
Chair: Hiromasa Takemura (NIPS)
座長:竹村 浩昌(生理学研究所)
15:30-15:45 The association between EEG phase synchronization metastability network patterns and autistic spectrum characteristics Mebuki Izumiya, PhD student, NIPS
泉谷 芽生(生理学研究所 神経ダイナミクス研究部門 大学院生)
15:45-16:00 Spatiotemporal characteristics of postdictive perception Narumi Katsuyama, Program-Specific Assistant Professor, EHUB
勝山 成美(京都大学ヒト行動進化研究センター 高次脳機能分野 特定助教)
16:00-16:25 Histological and transcriptomic studies of primary microgliopathy using autopsied human brains Mari Tada, Professor, BRI
他田 真理(新潟大学脳研究所 脳疾患標本資源解析学分野 教授)
16:25-16:50 Imaging Brain Microstructure and Function with High and Ultra High Field MRI Masaki Fukunaga, Project Professor, NIPS
福永 雅喜(生理学研究所 脳機能計測・支援センター 生体機能情報解析室 特任教授)
16:50-17:10 Photo Taking Session & Coffee Break
Special Session #1 (in Japanese)
Chair: Junichi Nabekura (NIPS)
座長:鍋倉 淳一(生理学研究所)
17:10-17:55 脳の水動態 - 流れの制御による疾患修飾を目指して Hironaka Igarashi, Professor, BRI
五十嵐 博中(新潟大学脳研究所 統合脳機能研究センター 生体磁気共鳴学分野)
18:00-20:00 Banquet & Poster Viewing
懇親会(ポスタービューイング可)

2025年2月6日(木)
February 6th, 2025 (Thursday)

8:45 Conference Center Opens
開場
Session #3
Chair: Kazuki Tainaka (BRI)
座長:田井中 一貴(新潟大学脳研究所)
9:00-9:15 Identification of a Cerebral Vascular Endothelial Cell Cluster that Increases with Age and Decreases with ARB Treatment Sho Kitahara, PhD Student, BRI
北原 匠(新潟大学脳研究所 脳神経内科 大学院生)
9:15-9:30 In vivo two-photon calcium imaging of the cortical response to sensory stimuli during a hibernation-like state in mice Ching-Pu CHANG, Postdoctoral Fellow, NIPS
CHANG Ching-Pu(生理学研究所 バイオフォトニクス研究部門 特任研究員)
9:30-9:45 Complex Formation of Immunoglobulin Superfamily Molecules Side-IV and Beat-IIb Regulates Synaptic Specificity Jiro Osaka, Assistant Professor, BRI
小坂 二郎(新潟大学脳研究所 脳病態解析分野(杉江研) 特任助教)
9:45-10:05 Coffee Break
Session #4
Chair: Yumiko Yoshimura (NIPS)
座長:吉村 由美子(生理学研究所)
10:05-10:30 Neural and molecular bases of the corticospinal network rewiring for motor recovery after stroke Tokiharu Sato, Assistant Professor, BRI
佐藤 時春(新潟大学脳研究所 システム脳病態学分野(上野研) 助教)
10:30-10:55 Analysis of astrocytic processes accessing to synapse structure during motor skill learning in primary motor cortex Yoshiyuki Kubota, Associate Professor, NIPS
窪田 芳之(生理学研究所 脳機能計測・支援センター電子顕微鏡室 准教授)
10:55-11:20 mTOR in Brain Health and Disease Nobuyuki Takei, Associate Professor, BRI
武井 延之(新潟大学脳研究所 腫瘍病態学分野 准教授)
11:20-11:30 Coffee Break
Special Session #2 (in Japanese)
Chair: Osamu Onodera (BRI)
座長:小野寺 理(新潟大学脳研究所)
11:30-12:15 胎児行動学から神経回路再編の研究へ Junichi Nabekura, Director General, NIPS
鍋倉 淳一(生理学研究所 所長)
12:15 Closing Remark
閉会の挨拶
Osamu Onodera, Director General, BRI
小野寺 理(新潟大学脳研究所 所長)

このページの先頭へ戻る