新潟大学脳研究所 附属生命科学リソース研究センター バイオリソース研究部門 遺伝子機能解析学分野・生命情報工学分野
沿革
組織
メンバー
業務
研究活動

分野紹介
業績
学会
関連リンク
広報
学内向け情報

大学院生募集

アルツハイマー病について

NGC 解析ソフト.データベース

新潟大学脳研究所

J-ADNI

PROST
アルツハイマー病について

ホーム > 分野紹介 > アルツハイマー病について > 3)病理(老人斑、神経原繊維変化)

3)病理(老人斑、神経原繊維変化)

大脳皮質における神経細胞の著しい脱落に加え、老人斑と神経原線維変化の沈着を特徴とする(図6.7)。老人斑は神経細胞毒性の強いAβタンパク(主にAβ42)が神経細胞外に沈着したものであり、神経原線維変化はリン酸化されたtauタンパクが神経細胞内に蓄積したものである。アルツハイマー病の病因は依然として不明であるが、Aβの蓄積を病気の本体とする「Aβ仮説」が有力視されている。最近では、アルツハイマー病はシナプスの機能不全によって引き起こされるとの知見から、「Aβ仮説」を拡張した「シナプスAβ仮説」が提唱され、注目されている。


図6)老人斑と神経原線維変化の病理組織像
図6)老人斑と神経原線維変化の病理組織像
A. 老人斑(抗アミロイドベータ抗体による免疫組織化学染色像)/側頭葉皮質(60歳女性)
B. 神経原線維変化(Gallyas-Braak染色像)/海馬CA1領域(60歳女性)
C. 老人斑と神経原線維変化(Bodian染色像)/海馬CA1領域(73歳女性)

柿田明美博士と譚春鳳博士のご好意により提供していただいた(共に新潟大学脳研究所附属生命科学リソース研究センター脳疾患標本解析学分野所属)。


図7)老人斑の電子顕微鏡像
図7)老人斑の電子顕微鏡像
A. 低倍率像
 イガ栗のようなアミロイド塊の周囲に、変性した神経突起の断面が多数見られる。
 アミロイド塊の中心から、細いアミロイド線維束が放射状に伸び、変性した神経突起の間に浸潤している。
B. 高倍率像その1
 アミロイドの塊は、アミロイドの線維の束が寄り集まってできた細胞外構造物である。
 図の左上には、変性した神経突起の一部が見られる。
C. 高倍率像その2
 アミロイド線維束の間には、変性した神経突起と星膠細胞の突起が見られる。

柿田明美博士と譚春鳳博士のご好意により提供していただいた(共に新潟大学脳研究所附属生命科学リソース研究センター脳疾患標本解析学分野所属)。

※参考文献
  • Hardy J, Selkoe DJ. The amyloid hypothesis of Alzheimer's disease: progress and problems on the road to therapeutics. Science. 297:353-356. (2002)
  • Selkoe DJ. Alzheimer's disease is a synaptic failure. Science. 298:789-791. (2002)
  • Tanzi RE. The synaptic Abeta hypothesis of Alzheimer disease. Nat Neurosci. 8:977-979. (2005)

4)原因遺伝子

アルツハイマー病についてトップへ戻る

ページトップへ↑



新潟大学脳研究所 附属生命科学リソース研究センター バイオリソース研究部門 
遺伝子機能解析学分野・生命情報工学分野


〒951-8585 新潟市中央区旭町通一番町757番地[マップ]  Tel:025-227-2344 Fax:025-227-0793
交通案内につきましてはこちらをご覧ください。

遺伝子診療に関するお問い合わせは、新潟大学医歯学総合病院生命科学医療センター遺伝子診療部門へお願い致します。

Brain Research Institute, Niigata Univercity.